北海道を朝から元気にする

お問い合せ TEL.011-860-4771

メールでのお問い合せはコチラ9:00〜16:30(平日)

イベント・行事カレンダー

2024年11月20日(水)

レクチャラー研修

2024.08.10

開催日 2024年11月20日(水)
時間 19:00 〜 21:00
会場 市民交流プラザ
住所 北海道札幌市中央区北一条西1丁目
主催 北海道倫理法人会研修委員会

【令和7年度 レクチャラー研修会のご案内】

対象:今期道内レクチャラー辞令を受けた方

目的:レクチャラーとしての心得の習得、講話内容の質を高める

   第1回、第2回いずれか参加必須

【第2回研修会】

日 時   令和6年11月20日(水)19:00~21:00

講 師   一般社団法人 倫理研究所 宇都 進 北海道・東北方面長

場 所   市民交流プラザ

      札幌市中央区北1条西1丁目 TEL011-271-1000

道内レクチャラー制度
倫理の実践体験を伝える人を育成し、法人レクチャラーとして推薦できる人材 を育成することを目的に、各単会のモーニングセミナーやナイトセミナー、北海 道主催行事などで体験報告を行なうものとする。
【認定基準】 選考委員の推薦を受け、認定研修会受講後に認定される。(1 年任期)
【認定対象】
現役職者(1年以上)であり、所属単会MSに出席していること。
倫理実践による事業体験を中心に話すことができる人材であること。
【選考委員】
北海道正副三役、正副ブロック⻑が選考委員となり道会⻑に推薦する。
【認定研修】
令和 7 年6月に実施
※ 単会の派遣要請は「積極的に喜んで」受け、経験を積み重ね研鑽する。
また、年間で1社以上は必ず普及することを条件とする。
※ 年度の後半に道企画会において、継続者の判定を協議する。(非公開)
【認定取消】
道内レクチャラー認定の取消は、研究所 “法人レクチャラー委嘱の取消”に 準ずる。
【道内レクチャラー推薦要件】
1. 単会役員を 1 年以上経験している現在の北海道・単会役職者
2. 所属単会の MS 参加率が75%以上で、運営に協力している役職者 3. 倫理指導を受け、実践による事業体験を中心に話をすることができ
る役職者
4. 普及実績が前年度もしくは今年度 1 社以上ある役職者 上記4つの条件を備えた方が推薦対象者で任期は1年

 

令和7年度研修委員会

北海道倫理法人会 研修委員長 吉田裕美、副委員長 藤内実

 

イベントチラシのサムネイル画像 チラシをダウンロード

CONTENTS

毎週月~金に開催しているZOOM活力朝礼で、北海道ではMSの無い月曜日の朝に、活力朝礼を導入して企業繁栄の経験を培われた経営者の方に「プチ講話」を頂きます。

朝6時から職場の教養を使ったZOOM活力朝礼を15分間行い、その後15分間のプチ講話を通じて活力朝礼の価値を学びます。
1週間のスタートに、メッチャ元気もらえる事間違いなし‼️

6時30分終了予定ですので、お気軽にご参加下さい。

UPCOMING

< イベント・行事 >

< 倫理経営講演会 >